3-2. 投資(資産運用)

営業利益とは違うEBITDAとは?計算式をわかりやすく解説

EBITDA

どうも、あおりんごです。

 

EBITADAは損益計算書上の営業利益に減価償却費を足し合わせた値となります。

またEBITDAは企業が持つ価値を分析する際にも利用され、あなたの会社の経営分析、他社の買収、さらに投資していくのあれば、EBITDAを知っておいて損はありません。

そこで今回は企業の収益性を表すEBITDAについてご紹介します。

この記事のポイント3つ

  • EBITDAはイービットディーエーなどと呼ばれる
  • EBITDA = 営業利益 + 減価償却費
  • 各国の金利や税率が異なる場合に収益性の評価が容易

企業の収益性を示すEBITDAと計算式とは

EBITDAと計算式

EBITDAとは以下のとおりです。

EBITDAとは

EBITDAEarnings Before Interest, Tax, Depreciation & Amortization)とは金利の受払い、税金の支払い、償却費の差し引き前の利益のこと。

金利や税率は各国によって異なるため、グローバル展開している企業は利益の比較が難しい。

そのため、EBITDAを用いることにより海外の競合他社との企業の収益性を分析する際に用いられる。

EBITDA = 営業利益 + 減価償却費

※イービットディーエー、イービットダーなどと呼ばれる

EBITDA
図1. EBITDA

営業利益とEBITDAの関係性と違い

損益計算書は売上からそれぞれの費用を差し引いていき、残った利益が当期純利益につながります。

例えば営業利益は、売上総利益(粗利)から次の図3.に記載されている費用などを差し引くと算出されます。

営業利益
図2. 営業利益

これらにより営業利益が算出され営業利益は本業で稼いだ利益が示されます。

 

一方で営業利益がまるまる企業に入ってくる生の現金となるわけではありません。

なぜなら減価償却費があるからです。

減価償却は過去にすでに支払ってしまった現金の支出を後々損失計上する処理なので、厳密に言えばその年に現金が減価償却費分の費用として企業の外へ出ていっているわけではありません。

そのためEBITDAは基本的に営業利益に減価償却費を足し合わせることで計算され、企業の本業からどれだけのキャッシュがうまれたのかを簡易的に計算するものとなっております。

EBITDA-1
図1.EBITDA(再掲)

EBITDAとフリーキャッシュフローの違い

EBITDAは、フリーキャッシュフロー(FCF)とは違います。

その違いは以下の記事で詳しく説明しています。

EBITDAとFCFの大きな違い.
EBITDAとFCF、唯一の違いとは?計算式をわかりやすく図解どうも、あおりんごです。   あなたは、EBITDAとFCFの違いを明確に理解していますでしょうか? EBITDAとFCFはどちらも企業...

まとめ

今回は企業の収益性を表すEBIDAについてご紹介しました。

この記事のポイント3つ

  • EBITDAはイービットディーエーなどと呼ばれる
  • EBITDA = 営業利益 + 減価償却費
  • 各国の金利や税率が異なる場合に収益性の評価が容易

あおりんご