2-1. 日本銀行とその役割

【2019年度版】金融調整の役割を担う日本銀行の財務諸表を分析

日本銀行の貸借対照表

どうも、あおりんご(@aoringo2016)です。

 

先日、2019年度の日本銀行の決算が発表されました。

そこで今回は日本銀行の財務諸表をご紹介します。

 

2020年度版はコチラ!

【2020年度最新版】日本銀行の総資産や経常収益は?財務諸表を分析

 

この記事のポイント3つ

  • 貸借対照表の資産は国債、負債は紙幣と預金
  • 損益計算書の経常収益は国債の利息が53%
  • 日銀の利益は日本政府の税外収入へ

日本銀行の財務諸表を年次ごとで分析

日銀の貸借対照表を分析する3つのポイント

まずはじめに日本銀行(以下、日銀)の貸借対照表です。

日本銀行の貸借対照表
グラフ1. 日本銀行の貸借対照表

グラフ1. は日銀の2013年度から直近2019年年度までの貸借対照表の推移です。

<関連>「銀行の銀行」である日本銀行の役割とは?10の項目をわかりやすく解説

<関連>【絶対わかる】会社の貸借対照表(BS)とは?わかりやすく図解

日銀の貸借対照表からは以下の3つのポイントがわかります。

  1. 2013年以降、貸借対照表が増加
  2. 資産は国債がほとんど
  3. 負債は銀行発行券と預金がほとんど

それではひとつひとつ解説していきます。

ポイント1. 2013年以降、貸借対照表が増加

2013年以降は日銀総裁の黒田氏による通称黒田バズーカにより日銀の貸借対照表が増加していることがわかります。

<関連>【いつから】金融政策に影響を及ぼす日本銀行から発射した黒田バズーカとは

ポイント2. 資産は国債がほとんど

日銀の貸借対照表の中身に目を向けると、まず資産科目のほとんどが国債であることがわかります。

国債は日本政府が発行しているものです。

<関連>【95%の国民が知らない】日本政府が発行している国債とは?その仕組みをわかりやすく図解

したがって、日本政府が発行して政府の負債科目となっている国債は日銀による買いオペによって資産として保有されているということになります。

またその国債が2013年から増加していることがわかります。

<関連>日本銀行の買いオペと売りオペをわかりやすく図解します。

<関連>【なぜ低い】日銀の買いオペレーションが国債金利に与える影響とは

ポイント3. 負債は銀行発行券と預金がほとんど

次に日銀の貸借対照表の負債科目を見ていきましょう。

負債科目は

  • 発行銀行券
  • 預金

の2つが占めています。

発行銀行券は、ぼくらがいつも使っているお札(紙幣)になります。

一方で預金とは日銀当座預金のことです。

日本銀行は国債を買いオペすることでお金を世の中に流します。

そして、買いオペして買った国債の代金は政府の銀行口座でもある日銀当座預金に入金されます。

<関連>マイナス金利も関係する日銀当座預金とは?この仕組みをわかりやすく

日銀の損益計算書を分析する3つのポイント

次に日銀の損益計算書です。

日本銀行の損益計算書
グラフ2. 日本銀行の損益計算書

グラフ2. は日銀の2013年度から直近2019年年度までの損益計算書の推移です。

日銀の損益計算書からは以下の3つのポイントがわかります。

  1. 経常収益は約2兆円
  2. 経常収益の53%は国債利息
  3. 日銀の利益の95%が日本政府の税外収入

それでは解説していきます。

ポイント1. 経常収益は約2兆円

グラフ2. からわかるように日銀の経常収益(企業で言う売上)は約2兆円になっています。

ポイント2. 経常収益の53%は国債利息

日銀の経常収益のうち53%は国債の利息となります。

日本銀行の経常収支内訳
グラフ3. 日本銀行の経常収支内訳

グラフ3. より、経常収益のうち国債利息が1.2兆円(53%)となります。

内訳は以下のとおりです。

  1. 国債利息:1.2兆円(53%)
  2. 信託財産指数連動型上場投資信託の分配金等:0.6兆円(27%)
  3. 信託財産株式の売却益等:0.2兆円(9.0%)
  4. 外国為替収益:0.2兆円(9.0%)
  5. その他:2.0%

つまり、貸借対照表の資産科目として保有している国債からの利息が1.2兆円あるということになります。

また信託財産指数連動型上場投資信託の分配金等日銀のETF買いによる投資信託会社からの分配金、さらに信託財産株式の売却益等はその売買益となります。

<関連>株やるなら必ず知っておくべき!日銀のETF買い入れの仕組みとは

ポイント3. 日銀の利益の95%が日本政府の税外収入

これらの日銀の利益は日本銀行の貸借対照表の純資産科目に入りますが、一方で日銀の利益は日本政府の税外収入に入ります。

日本銀行の利益は日本政府の税外収入
図1. 日本銀行の利益は日本政府の税外収入

日銀の2019年度の当期純利益は1.3兆円でした。

一方で、この当期純利益の95%にあたる1.2兆円はシニョリッジにより日本政府の税外収入となります。

<関連>【わかりやすく図解】日本銀行の通貨発行益(シニョリッジ)と国債の利子とは

日本政府との関係性とは

ここで気になるのが、日本政府と日本銀行の関係性についてです。

これは以下の記事で解説しておりますので、ぜひご覧ください!

日本銀行の四季報
株主はだれ?実は上場している日本銀行の株主とはどうも、あおりんご(@aoringo2016)です。   あなたは、日本銀行が上場していたことを知っていますか? 上場しているということ...
‎日本政府と日本銀行の財務諸表
日本破綻は嘘!健全財政っぷりな理由を政府と日本銀行のBSデータで解説どうも、あおりんごです。   2019年10月に日本政府は消費税の増税を行いました。 ぼくは正直「本当に消費増税はする必要があるのか??...

まとめ

今回は最新版の日本銀行の財務諸表をご紹介しました。

この記事のポイント3つ

  • 貸借対照表の資産は国債、負債は紙幣と預金
  • 損益計算書の経常収益は国債の利息が53%
  • 日銀の利益は日本政府の税外収入へ

あおりんご